
Figmaを使ってデザインしているんだけど、もっと効率よくデザインをしたいのよね。
本記事では、デザインツールFigmaを使ったちょっとしたTipsをご紹介します。
それでは、早速ご紹介していきますね。
目次
目指す形
こんな感じで文字数に合わせてボタンのサイズが変わります。
しかも、文字を入力後でも上下左右の余白(padding)を変更することができちゃいます。
STEP1 要素の作成

ボタンと文字を準備します。
STEP2 Add Auto Layoutをする

ここで文字とボタンを選択して、右クリックします。
赤色で囲ってある、Add Auto Layout
を選択します。
STEP3 完成

これで文字数に合わせて可変するボタンの出来上がりです。
上下左右の余白は右側にあるパネルから編集が可能です。